|
ポリッシャーについてのよくある質問
-
ポリッシャーでどんなことができますか
-
ポリッシャーとは、床の洗浄作業や床ワックスの剥離(ハクリ)作業、床の磨き作業に使う清掃機械です。
ブラシやパッド部分が電動で回転します。手作業用のデッキブラシと比較して、
強力で迅速な床掃除が可能です。使用場所や使用目的により付属品を付け替え様々な役割を果たします。
ポリッシャーというと車のボディを磨いたり、ワックス掛けをしたりするポリッシャーを想像される方も多いと思いますが、
当サイトでは車用のポリッシャーではなく、床の清掃用ポリッシャーの販売をしています。
-
ポリッシャーの説明を購入前に見たい
-
ポリッシャー説明書(pdfが開きます)
-
どれを選べばいいかわからない
-
床用ポリッシャーの本体は使用目的や使いやすさにあった機種を選びましょう。
→ポリッシャーの選び方
-
ポリッシャーでワックスは塗ることはできますか
-
清掃のポリッシャーではワックス塗布はできません。
車用のポリッシャーはワックス掛けをするのに使用するので、
床用のポリッシャーも床にワックスを塗る時に使用すると思われますが、
清掃のポリッシャーではワックス塗布はできません。
床の洗浄作業や床ワックスの剥離、床磨きに使用するポリッシャーです。
誤ってタンク付きのポリッシャーのタンクにワックスを入れてしまうと、
ホース部分にワックスが詰まったりと故障の原因になりますので、ご注意ください。
-
届いた後、組み立ては簡単にできますか
-
本体とハンドルの接続での締め付けは力が必要です。
また専用の工具が必要です。
業務用の機材となるため組み立てについての説明書なども付いておりません。
タンクを単品でご注文をされた場合はタンクの取り付けはポリシャーに詳しい方でないとむずかしいです。
ご発注時にタンク付き機種ををお選びいただければタンクとハンドルは接続して出荷いたします。
-
連続運転の可能時間を教えてください
-
連続で1時間の目安です。
ただし本体が熱を持ったり、異音がしたら運転を取りやめ、モーターを冷ましてください。
-
コンセントが届かないのでコードを継ぎ足してもいいですか
-
延長コードの使用やコードの継ぎ足しはお控えください。
電圧が変わりモーターの故障の原因となります
また、コードを巻き付けた状態での使用もお控えください。
-
おススメの機種はどれですか
-
清掃業者の方には12インチ・14インチがおススメです。専門際の高い付属品は12インチからとなり、
8インチ・10インチ・ツーブラシの機種には専門際の高い付属品のサイズの販売がないことがございます。
BP12もしくはBP12Tが当店おススメ機種です。
→おススメ ポリッシャーBP12
→おススメ ポリッシャーBP12T(タンク付き)
-
本体にブラシはついていますか
-
ブラシやパッドはついていません。
本体のみの販売ですので必要な場合は追加してご購入ください。
ブラシやパッドの付属品がごありませんと清掃作業はできません。
→付属品の選び方
-
ポリッシャーを使った清掃手順の参考
-
参考手順です。
清掃方法は清掃業者様の知識と経験によって身につくものですので
作業内容はこの限りではございません。参考程度とお考え下さい。
→参考手順
-
研摩作業においてポリッシャーを使用できますか
-
当店からお出しするポリッシャーは清掃用となり、研磨作業で使用した場合は動作保証の対象外となります。
ポリッシャーを使用する際は水を使用し、粉塵がポリッシャーの内部に入り込まないことが前提です。またポリッシャーは凹凸のない床面での使用が前提となるため、でこぼこした床面を研磨することは避けてください。
-
水が使えない現場ですがポリッシャーは使用できますか
-
ポリッシャーを使用できる現場は水が使える現場のみとなります。
必ず水や洗剤水を撒き、摩擦を少なくした状態で使用してください。
-
どのような場所で使用できますか。
-
円滑な化学床や摩擦の少ない木床などです。
摩擦の高い床面ではご使用になれません。
-
タンクは必須ですか
-
必須ではありません。あると大変便利です。タンクを取り付けない場合はあらかじめ洗剤や剥離剤をじょうろやモップで床面にまいてください。
剥離剤やワックスはタンクに入れることはできません。
-
パッドは何色を選べばいいですか
-
パッドの色によって、硬さや研磨剤の量が違います。
パッドには繊維に研磨剤が織り込まれ、研磨剤の量が多ければ多いほど、強力な洗浄・剥離の能力がございます。
パッドは床面や用途によって使い分けていただく必要がございます。
黒・茶は剥離用です。茶よりも黒の方がより研磨力が高いです。
緑・青・赤は洗浄用です。洗浄力は緑青赤の順に高いです。(緑が高い)
白は床面をならすためのパッドです。
(研磨剤の量)多←←←←←←←←←→→→→→→→→→→少
( 色 )黒←←←茶←←←緑→→→青→→→赤→→→白
ただし、これらのパッドはPタイルや凹凸のないフローリングなどの摩擦の少ないフラットな床面のみにお使いいただけます。
コンクリートやタイル面など、摩擦の大きい凹凸のある床面で使用されますと、
ポリッシャーに圧がかかって、故障してしまいます。
コンクリートなどにはブラシをお使いください。
→パッドの選び方
-
爪の数がわかりません
-
ポリッシャーを倒していただき、金具の出っ張りが何個あるかどうかで見分けます。

4つか3つです。ちなみにご指定の無い限り、弊社取扱のポリッシャーは4ツ爪タイプです。
爪の数は、どちらがいいということはございません。
-
ワックスがけの後、磨き作業は必要ですか
-
樹脂ワックスの後は、乾かしてから、ポリッシャーでの磨きは必要ございません。
樹脂ワックスは塗って乾かした時が一番きれいです。
表面をポリッシャーでこすってしまいますと逆に、細かい傷がつきますので、ツヤぼけした感じに見えます。
また、洗浄作業のみでもポリッシャーを回しますと樹脂ワックスが多少は剥がれます。
あまりにも剥がれた時には再度樹脂ワックスがけをおススメいたします。
樹脂ワックスの場合は磨き作業は必要ございませんが、水性ワックスの場合は塗布後にお好みによって磨き作業をする場合があります。
-
本体サイズの参考例
-
1インチは約2.5cmです。パッドのサイズがと本体では1インチの差があります。
12インチのポリッシャーをお使いの場合、
ブラシ 12インチ (直径約30cm)
パッド台 13インチ (直径約33cm)
パッド 13インチ (直径約33cm)
8インチのポリッシャーをお使いの場合、
ブラシ 8インチ (直径約20cm)
パッド台 9インチ (直径約22.5cm)
パッド 9インチ (直径約22.5cm)
14インチのポリッシャーをお使いの場合、
ブラシ 14インチ (直径約35cm)
パッド台 15インチ (直径約38cm)
パッド 15インチ (直径約38cm)
-
誰でも簡単に使えますか
-
ポリッシャーの使い方にはちょっとしたコツがあります。最初は慣れないかもしれませんが、慣れてしまえば簡単に操作することができます。動かす際に力は要りませんが移動や持ち上げは重い機械です。
慣れるまで練習が必要です。広い場所で練習してください。
初めての方はポリッシャーが左右に振れても人や壁に当たらないような広い場所で、
また、念のためコンセントの差し込みのところに待機していただければ、万一
ポリッシャーが大きく振れても、コンセントを抜けば止まりますので使用される方も心強いと思います。
→ポリッシャーの使い方
-
説明書はついていますか
-
メーカー梱包時の時点から数ページのペラ冊子しかございません。一般の家電ではないため、丁寧な説明書はございません。弊社サイトで使い方をご参考いただくか、インターネットで動画などをご参考ください。
-
当機種は4ツ爪タイプとありますが、3ツ爪タイプに変更は可能ですか
-
変更は可能です。
ただし必ずご注文時にご指示ください。
受注生産となるため、ご注文後のご変更やキャンセルは承ることができませんのでご注意ください。
アマノ武蔵製以外のポリッシャー及び、
BP12、BP12タンク付、8インチのすべてのポリッシャーにおいては爪の数の変更はできません。
-
日立のポリッシャー・パナソニックのポリッシャーに合うブラシやパッドを教えてください
-
申し訳ございません。
日立、パナソニックのポリッシャーは弊社の取り扱いではなく、また廃盤になってからずいぶん経っておりますので、
お調べすることはできませんので、適合するかどうかはお答えいたしかねます。
-
床面を傷つけたくないので一番柔らかいパッドやブラシが知りたい
-
パッドなら研磨剤の入っていない白のパッド、ブラシならナイロンブラシです。
さらに白パッドよりもナイロンブラシの方が床面にやさしいです。
パッドはどうしても押さえつけて洗浄するので物理的に摩擦が高くなりますので、優しく洗浄するならナイロンブラシとなります。
-
ポリッシャーの部品がほしい
-
お問い合わせください。当店取り扱いのメーカーであるか・メーカーに部品があるかどうか・販売可能かどうか等をお調べします。
展開図がある場合は展開図からご指定していただく場合がございます。
アマノ武蔵のポリッシャーでございましたら以下のページの展開図からパーツ番号をお知らせください。
メーカーに在庫があればお取り寄せいたします。
アマノ武蔵製ポリッシャー 部品展開図
納期約1〜2週間営業日
機材部品・機材消耗品・またはホームページ記載されていない商品などにはご注文金額にかかわらず、「取寄せ手数料」が発生いたします。
また、納期も長期を要するの可能性がございます。取り寄せ商品となるため返品は不可となります。
ご自身でパーツ交換が可能かどうかの見極めや、交換作業についてはお客様ご自身で判断していただくことになります。 交換作業に関してのご質問にはお答えいたしかねます。
ショップには掲載しておりませんのですべて着払い(代金引換)でのお取引となります。
-
機材が故障した場合はどうなりますか
-
以下のページにまとめております。
ご購入前に目を通されることをお勧めいたします。
→ポリッシャーが故障したときは
→その他の機材が故障したときは
|
|